奥高座の滝 〔五段〕 >> 落差 20m 2008/06/17
この滝は一体何段の滝なのか・・・残念ながら木々に塞がれていて全貌を見る事が出来ない。
それならばと滝横のロープを頼りに滝上へ・・・帰りが怖いのでこれも途中で断念。
結局木々の葉が落ちる頃に再度の挑戦と言う事で;(´Д`);
奥高座の滝の全景。
残念ながら滝上部は木々に隠されて
見る事が出来ません。
上部の滝の様子。
訪問日には木が茂っていて
見る事が出来ませんでした。
中段の滝口の様子。
滝壺の様子。
滝上に行くロープが滝横の岩肌に架かっていました。
挑戦してみましたが行きは良い良い帰りが怖いで、
途中で断念しました。
滝上は荒地山に向かう登山道になっているみたいです。
2009/02/02
この滝を見たくての今回の再訪です。
前回は木々に遮られほんの一部しか見る事が出来なかったので気になっていました。
落差10mほど、期待を裏切らない一番落差のある滝でした。
滝下からこの滝の全貌を見る事が出来ないので今回は水量が余りなかったのでこの滝まで直登してみました。
滝上部の様子。
奥高座の滝・・・これで心残りはなくなりました。
もう少し水量があれば言う事はないのだが・・・
滝壺の様子。
滝前は畳3枚ほどの広さでした。
一番上の滝前から滝下を見ると・・・
傾斜爆だからそれ程の高度感は無かった。
上から二番目の滝。
落差3mほど。
真ん中の滝。
落差4mほど。
此処を登るのがきつかったが
下りはもっときつかった。
今回を最後にしておこう。
真ん中の滝上から滝前を見るとこんな感じです。
下から二段目の滝です。
落差3mほど。
滝前から見える奥高座の滝下から三段。
奥高座の滝右横の
落差15mほどの枯滝。
滝前の木に奥高座の滝の
滝名板が掛かっていました。
ひょっとしてこちらが本当の
奥高座の滝?
詳しい情報をお持ちの方がいましたら情報提供して頂けると嬉しいです。
沢の左岸(右側)にある山道の分岐点。
石の矢印の方向に進むとキャッスルウォールへの登山道。
ここに左に入る細い山道があるのでそこを入って行きます。
(赤のテープの目印がありました)
分岐点から滝まで50m位です。
コンクリートの二段目の堰堤を越えて直ぐの所にある分岐点。
此処を右に進み河原に下りて枯れた沢を登って行きます。
コンクリートの二段の堰堤前の広場。
堰堤に向かって左に二本の山道がありました。
堰堤に近いほうの山道を上がって下さい。

中の滝の上流、初めての堰堤を越した河原。
滝見を始めてから初めて出会った猪。
こんな至近距離で見るのは初めてです。
人間に慣れているのか落ち着いたものです。
所在地 奥山
訪滝案内
クセスは「高座の滝、雌滝」のページを参照して下さい。

奥高座の滝
中の滝から登山道を進むとやがてコンクリートの二段の堰堤がありその堰堤を左から越すと
すぐに右に下りる山道があるのでそこを進み河原に下ります。
河原から枯れた沢を30mほど進むと右手に登山道がありその登山道を5mほど登った所に
左に分岐した山道があります。
(踏み後程度ですがテープの目印があります)
そこで左に入り沢に沿って進むと滝に行き当たります。
(堰堤を越してから沢を遡上しても行けます)
中の滝から約15分ぐらいです。
2009/02/02


Homeへ >> Mapへ >> 芦屋市Topへ >> ページTopへ >>